天体

天体

上関海峡のだるま夕日

写真が趣味なら一度は撮ってみたい”だるま夕日”に巡りあったのは、もう5年も前のことでした。柳井市阿月地区の火祭り「阿月神明祭」に向かう車が平生町室津の海岸に差し掛かったのは、丁度日の入りの頃でした。右手に見える海を見ると水平線近く薄く雲がか...
天体

スーパームーン

12月3日夜に2017年最後となる満月を撮りました。地球と月の距離がこの年一番短くなる日で、買い物の帰り車の中から見つけた月は、ちょうど地平の上にのぼったばかりで 遠くの山や建物と較べ まるでお化けのように大きく、黄色いモンスタームーンだと...
天体

きぼう を見よう(3)

ひさしぶりの更新です。JAXA「きぼうを見よう」のページが閉鎖されてから随分時間が経ちました。再開を待っていたのですが、不正侵入があったとのうわさがあり、このページはなかなか再開されないようです。そこで、JAXAで紹介されているToriSa...
天体

きぼう を見よう(2)

10月11日夕方に観測できた「きぼう」は雲の無い絶好のコンディションで、観測時間も5分以上もあり、南西から天頂近くを通り北東の空へと明るく輝きながら渡っていく様子 それは素晴らしいものでした。今回の撮影場所はショッピングモール「ザ・モール周...
天体

きぼう を見よう

「きぼう」は 国際宇宙ステーション(ISS)の一部、日本の実験棟です。日の出前や日没後に見えるISSは夜空で一番明るい一等星並の明るさがあるので星座の形を写せるレンズでISSの光跡を写すことができます。「きぼう」そのものを写すには更に倍率の...
天体

金星の太陽面通過

今日は朝から快晴、庭で金星の太陽面通過を連続写真で撮ることにしました。しかし、途中で雲が出たり、最後は厚い雲に覆われてしまい完全には撮りきれませんでした。金星は左側から右側へと約6時間半かけて太陽面を通りぬけていきました。金星が薄くなったり...
天体

中秋の名月

久しぶりにお月様を撮りました。まず中秋の名月 前々日の9月10日夜。目で見ると殆どまん丸ですが、写真にしてコントラストをつけると、やはり左上に暗い部分があり欠けているのが良く判ります。少しトリミングしたので、36mmフィルム相当で12mmの...