とんとんさん 今晩は ちょっとお久し振りです。
アサギマダラ良いですねぇ〜。
夏みかんの柑橘類特有の匂いに誘われてきたのでしょうか
私はまだアサギマダラを実際に見たことが有りません
増してカメラに収めたこともないので、ホントに羨ましい!!
今週は、チョット疲れ気味です。ガーデニングやり過ぎかもしれません。
お礼は、飛び物つながりで、ハラビロトンボの未成熟の雄です。
コバルト色に輝く前頭が雄の魅力だそうです。チョット前に撮りました。
やま帽子さんこんばんは
今日は八ヶ岳にホテイランを撮りにいってきました。
ヘトヘトです。
森の子さん 今晩は。
ホテイランの綺麗な作品を投稿戴きありがとうございます。
2枚目の作品は花の上にある緑色のバックのボケがとても綺麗で
思わず ウワ〜ッと声を上げてしまいました。
山登り本当にお疲れ様でした。
私は、今日は朝から庭仕事で、マリゴールドとゼラニウムなどを鉢植えや
花壇に植えていました。土いじりも結構疲れます。
どうも眠気に勝てそうにありません。オヤスミなさい。
森の子さん お早うございます。
夕べは眠くて失礼しました。スミマセン。
お礼の画像を色々考えたのですが、今朝思いつきました。
ホテイランは、ふっくらした花弁が布袋様のお腹に似ていることで付いたそうですね。
何時もながら、花の品格も写真の質も 遠く及ばないのですが 布袋様つながりで ホテイアオイを貼ります (-_-;) m(__)m
やま帽子さんこんばんは
先週いつもの麦草ヒュッテで撮りましたツクモグサをお願いいたします。
この花の自生をなんとか撮りたいと計画中です。
森の子さん こんばんは(^_^)
2枚目の写真も素敵ですね、、、
なあるほど、毛がいっぱいですね(^◇^;)
やま帽子さん バラ2008・春を見ました。
なんといっても9枚目が好きです。
う〜ん、私もそろそろマクロレンズを
防湿庫から出撃させたくなってきました、、、腕は?ですがね
(^◇^;)
貼る写真が無いのですが、コメントしたくて出てきましたm(_ _)m
森の子さん今晩は
ツクモグサをそれも2枚も投稿戴きありがとうございます。
一枚目の背景をみるとかなり急な斜面のようにみえます。
ツクモグサは本州では北アルプスと八ヶ岳・横岳でしか見れないのだそうですね。重いカメラを持ち、長い道のりを歩いた成果の貴重な花を見せて戴きありがとうございます。
毛が生えているところとか、葉っぱの形がオキナグサに似ているなと思い調べてみると、ツクモグサはキンポウゲ科オキナグサ属なのですね。道理で花弁の色の違いはあるものの似ているわけだと一人合点した次第です。
そこで、比較にと思い2年前のものですが、箱根湿性植物園で撮ったオキナグサをアップします。
実は、木曜日から念願のNewPCの組み立てをやっていました。久し振りの更新なので、大分勝手が違い時間がかかりました。土曜日の夜遅くやっと組みあがったのですが、ソフトの再インストールが面倒になり、又今まで使っていたHDDを組み込んだりして、やっと今日の夕方から安定稼動?開始です。なんやかやでPCが動いておらず返信が遅くなり失礼いたしました。
haradaさん バラ2008・春をご覧戴きありがとうございます。
今回のバラは全部サンヨン+TC14EIIです。haradaさんは丁度OM1ユーザさんのサンヨンをお持ちなので、望遠での花をトライされては如何でしょうか。シャープに写る被写体と柔らかな背景のボケの虜になり、鳥さん撮影にも最適なので、きっと踏み留まる気力が.....
上の森の子さんへのレスにも書きましたが、PC組み立て中だったので返信が遅くなり申し訳ありません。私のPCもついにデュアルコアです。但し、インテルでは無くAMDですが。NC4の処理速度が改善されました。サクサクとまではいきませんが、ストレスは軽減しました。
haradaさん お早うございます。
ブログでヒバリをお知えて戴いきありがとうございます。
身近な鳥さんで空高く飛んでいるのですが、余りに小さ過ぎてどんな顔をしているのか知りませんでした。
去年のゴールデンウィークにこの近くの空き地で撮った鳥さんが似ていることに気付き、データを引っ張り出したところ、やっぱりヒバリでした。
お礼に貼ります。
季節が巡り、今年もまた、やま帽子写真館のシンボルフラワー「やまぼうし」が咲く頃となりました。家の近くにやまぼうしの並木道がある事を知り出掛けました。白い花をつけた160本余りが丘の中腹を走る道路沿いに明るい日差しを浴びています。その様子をアルバム帳「ヤマボウシ2008」にアップしました。風の強い日でいつにも増してピン甘です。ご笑覧戴ければ幸いです。
右の更新情報「ヤマボウシ2008」の画像をクリックすればアルバムへジャンプします。
添付の一枚は、こんにちはと挨拶したら「ハロー」と片手を上げて迎えてくれたやまぼうしです。
おはよう?ございます(^_^)
ヤマボウシ2008を見ましたヨ(^_^)
お名前の由来でしょうか? きれいな花ですね。
ハローの写真も素敵ですが
2つの花が可愛く並んでいて背景が美しくボケた5枚目が好きです。
今は貼る写真が無いので、、、仕込みに遠出してきます(^_^)、、、
おはようございます。
haradaさん早すぎです。(驚!!)
やま帽子さん私も拝見しました。
全体に柔らかく黄緑のバックに白の花弁がとてもお洒落に感じました。
ところで、この花を見ているとなんか、夏のセーラー服をイメージします。
私だけ??(笑)
変なおじさんではありませんので悪しからず。
眠い〜
おはようございます(^o^)/
、、、で、写真を仕込んできました
初めて撮ったゴジュウカラちゃんです(^o^)/
お口の周りにチョット、、、ですが、、、
森の子さん、私は年齢と比例して早起きになってきました、、、
特に休日は早いんですよ(^o^)/
haradaさん お早うございます。
アルバム帳「ヤマボウシ」をご覧戴きありがとうございます。
今回の目次はひどい出来で、同じようなカットが並んでいるので、お越しになった方も目次をみてゲッソリされて帰ってしまわれるのではと出来の悪さに我ながら余りにも酷いと思っています。
おまけに露出が全てアンダーだったので、ディジタルライティングで持ち上げたので、暗部のノイズがこれまた酷い限りです。
そんなこんなで、気に入って戴けたものがあったとのことで大分ホッとしました。
haradaさんのブログの更新が今か今かと昨日覗いていたのですが、今朝早くアップされましたね。ゴジュウカラ可愛いですね。それにしてもクリアーでゴジュウカラの表情を見事に捉えた作品ばかりでため息がでました。
手持ちの鳥さんが無いので、2回書き込み戴いたのですが、この一枚で勘弁お願いします。イソヒヨドリです。
森の子さん お早うございます。
ヤマボウシの白い花弁とセーラー服の白いカラーとかネッカチーフ
なんとなく イメージがつながるような....
クマガイソウを投稿戴きありがとうございます。
アツモリソウとの違いが判らず、調べて納得しました。
こちら山口の平地にはクマガイソウのような見事な山野草は自生しておらず、ありふれた野草を友達にして過ごしています。
薄紫のタツナミソウをお礼に。
やま帽子さんこんばんは
絶滅危惧種ベッコウトンボをありがとうございました。
トンボもたくさんの種類があるのですね。
いつも同じような場所、写真ばかりですみませんが新しいレンズを導入しましたので
挨拶代わりの1枚をお願いいたします。
EF 135mm F2.0L USMにて。
森の子さん 今晩は。
135mmF2.0Lの開放は焦点でのシャープな写りとボケの柔らかさが素敵です。山に持って行かれるんですか!少し重めですが、明るいレンズなので曇っている時でも使えるので重宝しそうですね。
高いLレンズをどんどん新営されていますが、財布の耐力大丈夫でしょうか。
お礼の一枚は、ヤマボウシです。アルバムにアップしようと思い撮ってきました。風が強く枝が揺れていて、手持ちなので何時もどおりのピン甘です。