アサギマダラ

10月16日。この日は津和野へ出掛けました。乙女峠のマリア教会、津和野のメインストリート、SL山口号などを見て歩き帰りに二所山田神社へ寄りました。今年我が家の庭に初めて飛来したアサギマダラがここで見られるとの情報です。駐車場に車を止めて降り...
夏の花

スズランとブルーベリー

2週間ほど朝夕が涼しい日が続いています。深夜のこの時間、窓の外では涼しげな虫の合唱が続いています。蒸し暑さでへとへとになったあの暑い夏は終わったのでしょうか。スズランも暑い夏を乗り切って、黄色に色づき始めました。もうしばらくすれば 真っ赤な...
夏の花

D700がやってきた

我が家にもD700がやってきました。高感度とフルサイズのボケに憧れてですが.....高感度は、手振れ対策でボケは背景を旨く選べないセンスの無さへの対策とまあ、腕の悪さをカメラにカバーして貰おうと言う浅はかな魂胆です。春から庭に植えた覚えの無...
夏の花

朝顔のグリーンカーテン

リビングの窓外に 初めて 朝顔のグリーンカーテンをつくりました。暑い盛り涼しい日陰を期待したのですが、苗を買った時期が遅かったせいで葉が茂るのが遅く、結局スダレも掛けてしまいました。でも、スダレをバックにして朝顔の緑の葉も色鮮やかな花も、涼...
蜻蛉

親水池公園のトンボ

暫くぶりの更新です。季節の移ろいは早く梅雨はとっくに明け、もう2週間雨らしい雨が降っていません。暑い夏の日差しに庭は乾ききって、とうとうツワブキは萎れてしまいました。あわててホースを引っ張り出してみたら、使い物になりません。十年近くほったら...
初夏の花

スズランの青い実

春遅く 四月も末の頃 庭に白いスズランの花が咲きました。スズランを植えたのはもう十数年前のことで、家内が貰って来た2-3株でした。神奈川に仕事の関係で赴任したのは、スズランを植えてから2-3年経った頃のこと。それから十年経ち、昨年9月に戻っ...
蜻蛉

きらら浜自然観察園のトンボ(2)

レンジャーもどきさんに会う少し前に、初めて撮ったヨツボシトンボです。シオカラトンボの♀と思い軽く流して撮ったのですが、現像してみるとなんか違います。調べて見ると、どうもヨツボシトンボの♀のようです。そうと判っていればもっとしっかり撮るんでし...
蜻蛉

きらら浜自然観察公園のトンボ(1)

近くにトンボに出会えそうな池や沼などが見当たらないので、電車とバスを乗り継いで「きらら浜自然観察公園」へ出掛けました。公園は2001年に「山口きらら博が」開催された阿知須町にあり、土路石川河口の広大な干潟の一部を使い、野鳥や水生昆虫の自然観...
蜻蛉

大照院のトンボ

5月2日萩焼きまつりを見に行き、その帰りに訪れた大照院。この寺は毛利の殿様の菩提寺で、7人の藩主とその正室の墓所があり、親戚や臣下が献上した灯篭が参道の脇を埋め尽くすように立ち並んでいます。お盆には灯篭全てにローソクの火が灯され霊を弔うので...
野鳥

シジュウカラのノリたん

今朝のことです シジュウカラのノリたんが庭に家族と一緒にやってきました。ノリたん「おなかがへったよー ママはどこかな?」相変わらずお腹を空かせているノリたん「あっちかな?」と首を廻してお母さんを探しています「こっちかな?」と、今度は反対側を...