天体 金星の太陽面通過 今日は朝から快晴、庭で金星の太陽面通過を連続写真で撮ることにしました。しかし、途中で雲が出たり、最後は厚い雲に覆われてしまい完全には撮りきれませんでした。金星は左側から右側へと約6時間半かけて太陽面を通りぬけていきました。金星が薄くなったり... 2012.06.06 天体
スナップ 日本丸がやってきた 徳山下松港開港40周年に合わせ日本丸が8年ぶりに周南市晴海埠頭にやってきました。来航が5月19日(土)、出航が5月24日(木)で、20日(日)の船内一般公開にでかけたのですが当日の天気は曇り。ところが、朝方からの曇り空は晴れることは無く、ま... 2012.06.04 スナップ
季節の花 タチツボスミレ タチツボスミレは普通なら早春から初夏にかけて紫の小さな花を咲かせるスミレの花ですが、立冬もとっくに過ぎて冬の足音が聞こえてくる今日 庭で一輪花を付けているのを見つけました。今年の秋は暖かで 紅葉も一週間は遅れているとのことですが、きょうも暖... 2011.11.30 季節の花春の花
蝶 アサギマダラ 渡りの蝶 アサギマダラがとうとう庭にやってきました。1頭だけですが暖かい秋の日差しを浴びながらフジバカマの密を アカタテハと争うように吸っていました。この辺りでは南へ帰るアサギマダラが沢山見られる鹿野二所山田神社が有名で、フジバカマが一面に... 2011.10.18 蝶
季節の花 スズランの赤い実 スズランの赤い実を初めてお知えて戴いたのはもう6年程前になるでしょうかitigeさんのHP四季の山野草を拝見した時でした。それまでスズランに実がなると思ってもいなかったので、赤い実の素晴らしい写真を拝見した時の驚きは今でも鮮やかに思い出すこ... 2011.10.16 季節の花秋の花
山口国体 錦帯橋 特別鵜飼い 山口国体を記念して 錦帯橋の夜の鵜飼いが10月8,9,10日の3日間開催されました。今年初めて夜の鵜飼いを撮りに錦帯橋に8月中に6日間通いました。やはり、ほんの少しだけても良い感じの写真を撮るには毎日通う熱心さが欠かせないと思い知らされ、リ... 2011.10.12 山口国体
季節の花 キンモクセイ この町には 庭にキンモクセイを植えているお宅が多いからでしょうか キンモクセイの花の良い香りが町中に漂う季節になりました。昨年は夏から日照り続きでキンモクセイの花もも僅かしか咲かず 香りの無い寂しい秋でした。今年、我が家のキンモクセイが咲き... 2011.10.04 季節の花秋の花
山口国体 メカちょるる いよいよあした10月1日から 山口国体が始まります。山口での国体開催は2回目48年ぶりです。今回が66回大会ですから、前回は昭和38年の開催で、当時私はまだ夢と希望が一杯の高校3年生で東京に住んでいました。さて、2週間程前9月17日には山口... 2011.09.30 山口国体
夏の花 アサガオ 我が家の緑のカーテン、今年はゴーヤですが 去年はアサガオでした。咲き終わったアサガオを植えたプランターの土を庭の隅に撒いたのですが、そこから アサガオのこぼれ種が夏遅くに芽を出し 涼しくなった今日この頃花を咲かせています。涼しいからでしょう... 2011.09.28 夏の花季節の花
天体 中秋の名月 久しぶりにお月様を撮りました。まず中秋の名月 前々日の9月10日夜。目で見ると殆どまん丸ですが、写真にしてコントラストをつけると、やはり左上に暗い部分があり欠けているのが良く判ります。少しトリミングしたので、36mmフィルム相当で12mmの... 2011.09.16 天体